ブログを収益化させたいけど、記事が書けないしアイディアが出てこないと悩みますよね。
収益化するためのロードマップ制作をマインドマップを使って簡単に記事を作りやすくしましょう。
- ロードマップ:スタートから目標設定して達成するまでの道のり
- マインドマップ:考えを視覚化したノート
この記事でまとめていること
目次
ブログ収益化のロードマップ制作

マインドマップの利用で視覚化する
マインドマップを使って記事のロードマップを作ればアイディアや候補が生まれやすくなります。
ロードマップとマインドマップは似たような言葉で分かりずらいので、画像を見て理解していきましょう。
ロードマップはこんな感じです。

仮で作ったので内容は薄いです。
いわゆる目標設定をどのようにするか?
1ヶ月に1,000円達成出来るように10記事を書いてみる!でも構いません。
ロードマップは目標達成までの道のりと覚えておきましょう。
次はマインドマップです。
まずはこちらの下記画像

どうでしょうか?見やすくないですか?
私が使っているマインドマップはMindMeisterサイトを利用します。
MindMeister:無料で始めれるので手軽です。
最大3つまでは無料で使えるので、お試しでどうぞ。
マインドマップを利用する理由は3つあります。
- 構想による視覚化
- アイディアを生まれやすい。
- 目的設定ができる。
1つずつ解説していきます。
構想による視覚化
記事を考えて文章で書こうとすると上手く行かないと感じる経験は多いです。
マインドマップは色分けや視覚化することで文章の流れが分かりやすく非常に便利です。
仮に同じように文章として文字を打ち出して自分なりに行おうとすると手間になりますし、色分けもされてないので分かりずらいです。
アイディアが生まれやすい
マインドマップは記事が普段から書けない人は、特に重宝します。
既に書きたい記事がある人も、のちのち重要になりますので覚えておきましょう。
例題として美容にします。
自分が美容で悩んでいることを書き出すとしましょう。
まずは下記画像

肌・髪・歯の3種類がでました。
そこから記事に出来るのは悩みの個所ですね。

書き出してみる、こんな感じで出ました。

画像の丸で囲んである部分が記事になる候補になり、この時点で7記事書く候補が決まります。
更に深い悩みや派生する分野があれば次へと伸ばせばいいだけです。
内部リンク設定の候補を見つける。
下記のように矢印を付けます。これは記事同士の内部リンクを付けるときに便利です。

関連性や話の流れで入れられそうと思ったら繋げるといいですよ。
ときには派生記事として別の記事が生まれる場合があります。
例えば
「ニキビが出来る原因が分かりました!それはくせ毛が肌に刺激して起こる反応だったからです!そのため肌が弱い人のための記事はこちら」など書いていくうちに1記事できたのが2記事できあがることもあります。
このようにマインドマップを使うことで、普段アイディアが出ない人でも記事が生まれやすくなります。
内部リンクは、あくまでも繋がるかな?と思う候補でも構わないので記事の流れ上で使えると思うのがあれば繋げていきましょう。
難しかったら、改めて調整すればいいだけです。
内部リンクを作る理由
マインドマップを使いながら内部リンクを作る理由は「時短」です。
マインドマップを使用せずに記事を作ると前に書いた記事を忘れたり、内部リンク洩れが発生する場面が多く出ます。
マインドマップを使用してる視覚化されてるので、以前チェックした項目が一目で分かるので内部リンク洩れが見逃しやすくなります。
いわゆる探す時間や考える時間が無くなるので、結果的に時間短縮になるというわけです。
せっかく一生懸命作った記事が繋がっていないのは非常に勿体ないですよね。
記事が思いつきやすい人
ネタ困らない方もマインドマップを利用して視覚化するとイメージが湧きやすくなります。
マインドマップを利用せず記事を書くこともできますが、一つずつ思いついたことを書くと記事が増えたときに沢山ありすぎて、内部リンク洩れが発生します。
マインドマップであらかじめ視覚化しておくことで、リンク洩れを防ぐ効果もあります。
記事によっては集客記事や扱いやすい記事でドンドン繋げることもあるので、マインドマップを作った際に記事を色分けするといいでしょう
始めは”青色”次は”水色”、最終的にはグレーで終わるなどルールを作る
ロードマップと完成後

ロードマップ制作とマインドマップ
冒頭のロードマップの画像をマインドマップ上で作ります。
下記の画像の工程をザックリでも良いので考えます。

①収益記事を作る ②収益記事へ流すため集客記事を作る ③集客記事を15記事を目標に作るなどです。
ロードマップの目標に向けて、何の記事で収益を上げるのか?、どういったものを集客記事として書くのか?

画像が見ずらいと思いますが、目安として覚えると良いですよ。
上記の画像は分かりやすいように色付けしてますが、本来は無地で行うといいでしょう。
タイトルは色付けしておいて、記事が完成したら色付けをしましょう。
ここでポイントなんですが、内部リンクが多いことも多々あるので最終的な色は決めておきましょう。

上記の通り、フラッシュ脱毛の項目でヒゲ脱毛とV・I・Oは黒色、全身脱毛は青色のようにします。
このように設定することで、一目でリンクした数を確認出来るので時間も無駄にせず記事に取り組めます。
上記は説明のために少しごちゃつきましたが、もう少し簡略化しても問題ないです。
以上がマインドマップを活用した。ロードマップ制作でした。
応用編:記事は未完成と考える
ロードマップ制作として記事を作り派生を出して制作してると、内部リンクの構想も出てきます。
その時は一度完成して記事を投稿しておくと良いです。
後々、別記事を制作したあとにリライトする機会が必ず出てきます。
そこで初めて追記修正することで以前書いた記事がアップデートして更に進化します。
初めの頃は難しいと感じるでしょうが、リライト前提として書いて進みましょう。
記事の相乗効果

ロードマップで制作したら、記事を書きあげていきます。
上記でも説明しましたが、未完成ということは伸びしろがまだまだあるということです。
記事が1つ完成する毎に追記分が出来上がったり、以前書けなかった内容も記載できるようになります。
クオリティUPとアプデ
記事が出来上がるごとに周りの記事も相乗効果でアップデートされるので、結果クオリティの高い記事が少しずつ完成していきます。
マインドマップで可視化されたことで、確認の時短ができることでイメージも付きやすくなります。
見て確認できることで周りの記事の状況が把握しやすくなるので、クオリティが上がりやすくなります。
まとめ:マインドマップ活用で収益化
- マインドマップで想像の視覚化
- アイディアを生むための活用
- 内部リンクで時間短縮
- ロードマップ制作
視覚化されることでアイディアを生むことにも繋がる、また内部リンクを繋げることで時短になるので活用。
本記事の内容と下記を合わせて読むことで収益化に繋がるので是非試してください。

以上になります。
図解で見るから想像したものが分かりやすくなるよね(@CodeCrystal)よろしくね
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] ブログを収益化するためのロードマップ制作【マインドマップ活用】 […]
[…] この時点でまだ記事が書けないという場合もあると思いますので、念のため「ブログを収益化するためのロードマップ制作【マインドマップ活用】」を合わせて読んでください。 […]
[…] 記事があまり思いつかばないという人は「ブログを収益化するためのロードマップ制作【マインドマップ活用】」を読んで参考にしてください。 […]
[…] » ブログを収益化するためのロードマップ制作【マインドマップ活用】 […]
[…] マインドマップを使った記事の作り方は「ブログを収益化するためのロードマップ制作」でまとめています。 […]