趣味でお金を稼ぎたい、始めてるけど収益が上がらないと困っている人
どうすればネット活用で収入を上げられるのか?方法が分からないと悩んでることを解説してまとめました。
- 発信ツールの準備
- 目的を決める
- マーケティングを学ぶ
この記事でまとめていること
目次
趣味でお金を稼ぐための収益を上げる思考術
ブログ・SNSの準備
始めにブログ開設やSNSを始めてない方は何でも良いので始めましょう
SNSはTwitter・インスタ・Tittok・Youtubeなど自分が始めやすそうなのを選んで準備
ブログを始めてみたいという方は» WordPress(ワードプレス)でブログを開設する方法【必要なもの&費用】 で解説してるので参考にしてください
記事を書くのが苦手という人も、最初の内は慣れないですが、書いていくうちに徐々に慣れてくるので考えすぎなくても良いです。
逆に苦手意識がありすぎて、取り組めない人は無理に開設せずにSNSに重点を置いて取り組んでみましょう
例えばSNSに関してはTwitterですと、ブログと同様文章になるので日常の発信から顧客への信用にも繋がるので合わせて使うことでお互いのスキル向上にも繋がります。
インスタに関しては画像+動画なので使えるようになれば非常に便利です。
ただし画像編集・動画編集など出来る範囲など限られてる場合は少しずつ覚えていくことがポイントになってきます。
なお画像や動画に関して練習用としてCanvaがオススメです。
無料ツールなので、慣れるとプレゼンなど別の仕事やデザインにも活かされるので、趣味以外の本業に繋げられるスキルにもなります。
画像や動画編集は覚えておいて損はないので、頭の隅っこに入れておくのでもOK
目的を決める
趣味の目的とは何?と思われますが、闇雲に発信するだけでは意味がないです。
娯楽や趣味だけのツールとしてSNSを利用するのは非常に勿体ないです。
まずは趣味だとしても、自分に応援してくれるような発信や相手にとっても参考になるなぁとか面白いなと感じてくれるようなことを発信することも大事です。
こうした発信する背景は信用を積み上げていく意味合いも込めてます。
発信の中で売りたいだけの発信はまず売れません
もしファッションが趣味だとして「この商品良いから着てみて」と言われても買わないですよね?
発信内容がファッションだとして、目的に対してどういうのにするのか?
例えば冬になってくればニット/セーターが売れる時期になります。
その中で相手にイメージしやすい&流行もあります。
仮に流行に興味がなくても着心地や自分の中でイメージが良いものだと購買欲が湧きやすくなります。
もしも今、服が欲しいとなった時に「タートルネック系でチクチクしなくて着ぶくれしないニットが欲しい」など、この時点で既にイメージが出来ているので購買までの道のりは出来ています。
こうしたイメージを持ちながら相手目線で発信していくのもポイントになってきます。
売る発信じゃなくても、着ぶくれしない服装へのアドバイスなども付加価値として発信していくと「あなたのファン」が出来るので、購入に至るまでの経緯になってくれます。
インスタも画像 & 少ない文書でイメージをしやすくさせてるのもポイントですよね
プロフィールの重要性
SNSを作る工程で重要なのがプロフィール
先ほどのファッションもそうですが、女性・男性向けから世代はどこを狙ってるのか?
20~40代など幅広いのは顧客を絞れてないので、もう少し狭めていきましょう
「30代メンズファッション」など
もしくは場面毎で取り扱う記事を作ると良いでしょう、シンプルめなのが好きな人も居れば、古着好きなど
同じ世代だけどバラバラになりますからね
自分がどういった向けなのか?自己分析も大事になってきます。
収益化の活用準備
マーケティングを学ぶ
ブログやSNSの準備が出来たところで、次は収益化させるための準備です。
ブログやSNSを発信するだけでは商品は買ってもらえません、商品を購入してもらうために必要な段階を踏んで初めて購入に至ります。
その過程で必要なのがマーケティングです。
ネットを活用する上で聞いたことがある人も、ない人も簡単に説明すると売るための流れを作る仕組みです。
商品を売るための広告と思われますが、似てますが少し違います。
どちらかというと自動販売機をイメージしましょう
夏になったら冷たい飲み物が飲みたくなります。
そのときに自動販売機があったら利用して飲み物を購入しますよね?
そのとき自動販売機はただ置いてあるだけです。
こちらから商品の広告を出すわけでなく、お客さま自身が買いたいと思って購入したという経緯になります。
こうした相手が自然と購入する仕組みを作るのがマーケティングになります。
マーケティングについての参考動画を載せておきます。
今は無料で学べるので、見やすい動画で勉強するのがいいですね
マーケティングを使った商品を売る場合
ブログを例に話します。
とある商品を紹介する、いわゆる集客記事を制作
その後は集客記事となる記事の動線となる記事を量産して購入に至るまでの経緯を作る
これが購入までの道のりになります。
初めの内は何を言っているのか分かりずらいですが、動線の記事は悩みや集客記事に至るまでの過程にする記事になります。
お客様は悩みを商品購入をして解決するのが目的です。
もしも肌トラブルでニキビが出来た場合、薬を購入します。これも一つの解決への道になります。
しかし、薬じゃなくても別の方法で解決できればそちらを利用する場合もあります。
それは食生活なんかも関連します。
薬の購入以外にも、派生として予防対策としての動線記事もこういった作りになってきます。
より実践的に学びたい場合はwebマーケティングスクールで一気に時短して即収益化を目指す方法もあります。
上記の方法はあくまでも1つのやり方に過ぎません、こういった方法を学べるのがスクール:Withマーケです。
趣味ですぐに収益を上げたい人は便利ですし、何よりスクール代が20万円以下なので非常いリーズナブルです。
大半のスクールは高額で50万円以上掛かる上に、転職が目的になっています。
しかしWithマーケは20万円以下でリーズナブル・質・質問回答無料の3点が非常に大きな点です。
詳しいことは» Witnマーケの”安さ・質の高さ”が何故良いのか?で解説してまとめています。
公式の記事も一緒に合わせて私の解説を元に表記していますので参考までに
公式の詳細はこちらから確認できます。
SNS活動時に考えるコト
個人的に参考になった動画を2選を紹介します。
SNSを利用する上で本当にこれで良いのかな?と悩んだ場合向けの参考動画になります。
カイシャインさんの動画
YouTubeで伸びなかった「芸人ねずっち」がショート動画でブレイク・同じようにTIKTOKに移したことが面白い内容ですね
ねずっちさん自身は変わってなくて愚直に一つのことを取り組み続けた結果にもなる。
一つのことをやり続ける継続性も重要になってきます。
次に紹介するのがしゃべくり社長
SNS活用してマーケティングを学びたい方向け
しゃべくり社長の動画は基本的にマーケティングを得意としてるので今後の活用に非常にオススメです。
まとめ
- 発信準備と行動
- 目的とプロフィールの重要性
- マーケティング知識と行動
趣味でも収益化できるのか?といった悩みもあると思いますが、しっかりと土台を作りマーケティングをしっかりと行えばコンテンツになるので、ぜひ収益化を目指してください
以上になります。
趣味を正しい知識でマーケティングすることで収益に繋がるよ(@CodeCrystal)よろしくね