コイントレードのステーキングで推定報酬を使ったシミュレーションをしたことを解説しています。
(*’ω’∩){ 著者のちょっとした遊び心で始めた自分用のレポートみたいなものです。
コイントレードの年率変更により、改正版がこちら「パレットトークン:ステーキング推定報酬シミュレーションVer.2【2023年3月版】」でまとめてます。
再投資しつづけた5年間と言う想定で進めて行きます
※ 注意 年率は変動しますが今回は固定で行います。
この記事でまとめてること
目次
- 1 パレットトークン:ステーキング推定報酬シミュレーション
- 2 1回目の報酬と再投資
- 3 ステーキング1年で原資4割回収
- 4 ステーキング2年で原資 : 回収完了
- 5 ステーキング5年続けた場合
- 6 ステーキングを更に拡大するなら?
- 7 資産が倍になったことで複利が大きくなる
- 8 PLT価格が1/10になった場合
- 9 まとめ
パレットトークン:ステーキング推定報酬シミュレーション
結論と注意
はじめに結論.27%のステーキングなら2年で原資回収は可能
ただしPLT通貨としてです。
注意点:1/10になった場合も継続することで原資以上に稼ぐことを想定する
(*’ω’*)∩{ それでは本編へ
1回目の報酬と再投資
期間:2022年8月~11月上旬
ステーキングするパレットトークンは117,478PLT
ステーキング期間は90日間の年率27%
1回目は買い増しもあり2回以降の90日間に合わせる為に、買い増し分だけは60日間で行っております。


報酬は7,977PLT
報酬を合算=125,455PLT
報酬時に端数が出ますが四捨五入・切り捨ててカウントして話を進めて行きます。
下記からの期間はあくまで目安として載せてます。
ステーキング1年で原資4割回収
2回目:22年11月→23年2月上旬
125,456 PLT : ステーキング

8,650 PLT : 報酬
前回より+673PLT
合算:134,105PLT
- 117,478 PLT → 7,977 PLT
合算:125,456 PLT
期間:2022年8月~11月上旬 - 125,456 PLT → 8,650 PLT(+673 PLT)
合算:134,105PLT
22年11月→23年2月上旬
3回目:2023年2月上旬~5月中旬
134,106 PLT : ステーキング

9246 PLT:報酬
前回より+596 PLT
合算:143,351PLT
- 117,478 PLT → 7,977 PLT
合算:125,456 PLT
期間:2022年8月~11月上旬 - 125,456 PLT → 8,650 PLT(+673 PLT)
合算:134,105PLT
22年11月→23年2月上旬 - 134,106 PLT → 9,246 PLT(+596 PLT)
合算:143,351PLT
2023年2月上旬~5月中旬
4回目:2023年5月中旬~8月下旬
143,352 PLT : ステーキング

9,884 PLT : 報酬
前回より+638 PLT
合算:153,236PLT
- 117,478 PLT → 7,977 PLT
合算:125,456 PLT
期間:2022年8月~11月上旬 - 125,456 PLT → 8,650 PLT(+673 PLT)
合算:134,105PLT
22年11月→23年2月上旬 - 134,106 PLT → 9,246 PLT(+596 PLT)
合算:143,351PLT
2023年2月上旬~5月中旬 - 143,352 PLT → 9,884 PLT(+638 PLT)
合算:153,236PLT
23年5月中旬~8月下旬
ステーキング2年で原資 : 回収完了
5回目:23年8月下旬~24年12月初め
1年4ヵ月経過で原資の半分回収まで来ました!
153,236 PLT : ステーキング

10,656 PLT : 報酬
報酬も1万を超えるように!
前回より+681 PLT
合算:163,801
- 117,478 PLT → 7,977 PLT
合算:125,456 PLT
期間:2022年8月~11月上旬 - 125,456 PLT → 8,650 PLT(+673 PLT)
合算:134,105PLT
22年11月→23年2月上旬 - 134,106 PLT → 9,246 PLT(+596 PLT)
合算:143,351PLT
2023年2月上旬~5月中旬 - 143,352 PLT → 9,884 PLT(+638 PLT)
合算:153,236PLT
23年5月中旬~8月下旬 - 153,236 PLT → 10,565 PLT(+681 PLT)
合算:163,801
23年8月下旬~24年12月初め
6回目:2024年12月初め~3月上旬
163,801 PLT : ステーキング

11,294 PLT : 報酬
前回より+729 PLT
合算:175,095 PLT
再投資分がかなり蓄積されてきました。
- 117,478 PLT → 7,977 PLT
合算:125,456 PLT
期間:2022年8月~11月上旬 - 125,456 PLT → 8,650 PLT(+673 PLT)
合算:134,105PLT
22年11月→23年2月上旬 - 134,106 PLT → 9,246 PLT(+596 PLT)
合算:143,351PLT
2023年2月上旬~5月中旬 - 143,352 PLT → 9,884 PLT(+638 PLT)
合算:153,236PLT
23年5月中旬~8月下旬 - 153,236 PLT → 10,565 PLT(+681 PLT)
合算:163,801
23年8月下旬~24年12月初め - 163,801 PLT → 11,294 PLT(+729 PLT)
合算:175,095 PLT
24年12月初め~3月上旬
7回目:2024年3月上旬~6月中旬
175,095 PLT : ステーキング

12,072 PLT : 報酬
前回より+778 PLT
合算:187,167 PLT
- 117,478 PLT → 7,977 PLT
合算:125,456 PLT
期間:2022年8月~11月上旬 - 125,456 PLT → 8,650 PLT(+673 PLT)
合算:134,105PLT
22年11月→23年2月上旬 - 134,106 PLT → 9,246 PLT(+596 PLT)
合算:143,351PLT
2023年2月上旬~5月中旬 - 143,352 PLT → 9,884 PLT(+638 PLT)
合算:153,236PLT
23年5月中旬~8月下旬 - 153,236 PLT → 10,565 PLT(+681 PLT)
合算:163,801
23年8月下旬~24年12月初め - 163,801 PLT → 11,294 PLT(+729 PLT)
合算:175,095 PLT
24年12月初め~3月上旬 - 175,095 PLT → 12,072 PLT(+778 PLT)
合算:187,167 PLT
24年3月上旬~6月中旬
再投資分の蓄積がジワジワ増えてます
複利が効いてるねぇ
8回目:2024年6月中旬~9月下旬
187,167 PLT : ステーキング

12,905 PLT : 報酬
前回より+833 PLT
合算:200,072PLT
- 117,478 PLT → 7,977 PLT
合算:125,456 PLT
期間:2022年8月~11月上旬 - 125,456 PLT → 8,650 PLT(+673 PLT)
合算:134,105PLT
22年11月→23年2月上旬 - 134,106 PLT → 9,246 PLT(+596 PLT)
合算:143,351PLT
2023年2月上旬~5月中旬 - 143,352 PLT → 9,884 PLT(+638 PLT)
合算:153,236PLT
23年5月中旬~8月下旬 - 153,236 PLT → 10,565 PLT(+681 PLT)
合算:163,801
23年8月下旬~24年12月初め - 163,801 PLT → 11,294 PLT(+729 PLT)
合算:175,095 PLT
24年12月初め~3月上旬 - 175,095 PLT → 12,072 PLT(+778 PLT)
合算:187,167 PLT
24年3月上旬~6月中旬 - 187,167 PLT → 12,905 PLT
合算:200,072PLT
2024年6月中旬~9月下旬
再投資で複利が効いて+4,095 PLTも上乗せ
8回目終了時に累計200,072 PLT
計算上、約2年で原資回収になります。
※ 年率は変動するものであり確実にこういった結果になる訳じゃありません
500万投資して1,000万になって返って来た
∩(*’ω’*)∩{やったぁ~
ステーキング5年続けた場合
9・10回目:2024年10月上旬~2025年3月中旬
ステーキング開始から2年半年後
ここからは半年ペースで(*’ω’∩)スピーディーに行きます。

9回目終了
報酬:13795PLT(+890PLT)
合算:213,867PLT
期間:24年10月上旬~25年1月中旬

10回目終了
報酬:14746PLT(+951PLT)
合算:228,613PLT
期間:25年1月中旬~3月中旬
11・12回目:2025年3月中旬~2025年9月上旬
ステーキング開始から3年

11回目終了
報酬:15,762PLT(+1,016PLT)
合算:244,376PLT
期間:25年3月中旬~25年6月下旬

12回目終了
報酬:17,936PLT(+2,174PLT)
合算:260,138PLT
25年6月下旬~25年9月下旬
13・14回目:2025年9月下旬~2026年4月上旬
ステーキング開始から3年半

13回目終了
報酬:19,173PLT(+1,237PLT)
合算:278,074PLT
2025年9月下旬~12月下旬

14回目終了
報酬:20,495PLT(+1,322PLT)
合算:297,247PLT
25年12月下旬~26年4月上旬
15・16回目:2026年4月上旬~2026年10月中旬
ステーキング開始から4年

15回目終了
報酬21,908PLT(+1,413PLT)
合算:317,742PLT
26年4月上旬~7月上旬

16回目終了
報酬:23,418PLT(+1,510PLT)
合算:339,650PLT
26年7月中旬~10月中旬
17・18回目:2026年10月中旬~2027年4月下旬
ステーキング開始から4年半

17回目終了
報酬:25,033PLT(+1,615PLT)
合算:363,068PLT
26年10月中旬~27年1月下旬

18回目終了
報酬:26,759PLT(+1,726PLT)
合算:388,101累計PLT
27年1月下旬~27年4月下旬
19・20回目:2027年4月下旬~2027年9月下旬
ステーキング開始から5年後

19回目終了
報酬:28,604PLT(+1,845PLT)
合算:414,860PLT
27年4月下旬~27年7月下旬

20回目終了
報酬:30,576PLT(+1,972PLT)
合算:443,464PLT
27年7月下旬~27年11月上旬
5年行えばステーキングだけで4倍になります。
これが報酬のたび1,000PLT再ステーキングを行った場合、更に加速します。
ざっくりと10,000PLTは変わります。
ステーキングを更に拡大するなら?
3ヵ月の報酬毎のステーキング
シミュレーションは3ヵ月置きを想定して再投資を行った結果
あんな感じになりました笑
実際のコイントレードでの配布は月2~3回と定期的に行われます。
その際に、どれくらい配布されるのか?
CoinTrade Stakeの報酬配布ルールに関して
2022年08月17日 / お知らせ
いつもCoinTrade(コイントレード)をご利用いただきありがとうございます。
PLTのステーキング報酬に関して、多数のお問い合わせをいただいております為、 CoinTrade Stakeの報酬配布ルールに関して説明をさせていただきます。
■報酬配布日に関して(全通貨共通)
報酬配布日は、基本的に毎月5日・15日・25日を予定しております。 上記日程は、報酬発生日(※)の関係で数日後ろ倒しになる場合がございます。 初回の報酬配布日は、初回の報酬発生日以降の最初に訪れる毎月の報酬配布予定日となります。 ※ブロックチェーン上でステーキング報酬が発生する日
■報酬発生に関して(PLTのみ)
ステーキング開始日から、ブロックチェーン上での初回の報酬発生日まで2週間程度必要です。 初回の報酬発生日以降は、3~4日ごとに報酬発生日が到来します。
■配布される報酬に関して(全通貨共通)
報酬配布日には、報酬発生日を迎えた報酬をまとめて配布します。
■年率実績に関して(全通貨共通)
年率実績は、配布済みの報酬と経過した運用期間を元に算出されます。 申込に対する全ての報酬が配布されるまで、年利実績は途中経過の値が表示されます。

• 報酬発生日①は8月16日頃となり、初回の報酬配布日が8月17日となります。
• 初回の報酬配布では、報酬発生日①の報酬である約2.3PLTのみが配布されます。
• 初回の報酬配布時点での年率実績が算出され、約5.3%となります。

• 報酬発生日②は、8月19日頃となります。
• 報酬発生日③は8月22日頃、報酬発生日④は8月25日頃となります
• 二回目の報酬配布日は、8月25日頃となります。
• 二回目の報酬配布では、報酬発生日①・②・③の報酬がまとめて約7.0PLT配布されます。
• 二回目の報酬配布時点での年率実績が更新され、約13%となります。

• 二回目以降の報酬配布では、概ね同程度の数量が報酬として配布されます。
• 申込に対する全ての報酬が配布された際、最終的な年率実績が算出されます。
※表示している例・数値はあくまで参考の値となりますので、実際の運用実績とは異なる場合がございます。
https://blog.coin-trade.cc/staking-rule-20220817/
ステーキングする際も200PLT or 1,000PLTでも期間ごとに年率はバラバラです。
この辺りで差が一気に現れるよ
ステーキングするタイミングも多々あり、ずれたりすることも出るので
なるべくなら一括で統一してステーキング出来る方が分かりやすいです。
が!そこはタイミング時期は自分のやりやすいように行ってください
活用出来るなら1,000PLT以上からで考えておきましょう
報酬の最大化
1,000PLTを越え次第すぐにステーキング
人によってステーキング量の違いはあるでしょう
3ヶ月以内に何度か1,000PLTに届くなら直ぐにステーキングで再投資しましょう
回転数が上がり、3ヵ月毎より更に資産の拡大に繋がります。
3ヶ月以内の報酬回数は約8~9回あるので、少しでも資産を増やしたいなら
この方法が一番資産が拡大します。
資産が倍になったことで複利が大きくなる
500万 → 1,000万になるので複利が活きる
投資額は500万だったのでシミュレーションとして倍になるにはどれくらい掛かるのか?
こういった考えでネタとして面白そうと始めたのがキッカケですが、思った以上に面白い結果になりました。
これが5年・10年となったら福利効果が更に活きるので、1,000万を越えたら一気に見える世界が変わってきます。
PLT価格が1/10になった場合
ステーキングを続けることが大事
価値が1/10になったら意味がないじゃないかと思われますが、年率が一定数を保ってくれている限りは続けることに意味があります。
5年続ければ原資回収してる以上の通貨になってるので、初期に投資してる以上は資金が減ることはありません
価格が落ち込むのは供給が増え買いが少ないので、グローバル化して買いが増えればおのずと価格も上がります。
まとめ
今回はコイントレードの推定報酬を利用したシミュレーションを試してみました。
現在の年率で上手に再投資を繰り返して行えば3年以内に原資回収が出来ますね
報酬配布などを含めたり年率が変わったら誤差がかなり変動しますが、ちょっとした参考にして頂けると嬉しいです。
実際に報酬を貰った場合からの再投資して複利がどれだけ活きるのか?も気になってたので面白い結果で終わって安心しました。
年率27%のステーキングは魅力的なので参考に
思った以上に面白い結果になったよ
コイントレードの他にPLTウォレットでもステーキングが行えるので「PLTウォレット×コイントレードの利率と優遇の違い」を参考にしてください。
ではでは今回はここまでです。
(*’ω’*){まったねー
将来どうなるか分からないけど、推定して楽しむのはイイネ(@CodeCrystal)よろしくね
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 暗号通貨 【コイントレード】PLTステーキング推定報酬でシミュレー… […]
[…] 暗号通貨 【コイントレード】PLTステーキング推定報酬でシミュレー… […]
[…] Crypto 【コイントレード】PLTステーキング推定報酬でシミュレー… […]
[…] 以前、書いた記事の≫【コイントレード】パレットトークン:ステーキング推定報酬シミュレー…には実証実験の兼ね合いもありましたが、いまのところ順調です。 […]
[…] Crypto 【コイントレード】パレットトークン:ステーキング推定報酬… […]
[…] 以前の「パレットトークン推定報酬を予想」を再構築した内容です。 […]