初心者さん向け4分で誰でも出来る革靴のお手入れ方法
めんどくさがりでも簡単にできるお手入れ術をまとめました。
この記事でまとめてること
目次
始めに用意して頂くものは5つです。
- ブラシ
- シュークリーム【ミンクオイル】
- スポンジ×2 or ティッシュ or 布 or タオル【塗り込んりする物なら何でも】
- 汚れ落としスプレー
- 艶出しスプレー

これで終わり!
このお手入れセットスプレーが無ければ、そもそも話になりません!
それくらい重要なアイテムです。
東急ハンズにも売ってるので是非、ご利用ください
≫汚れ落としやシュークリームを使う際に便利なのがノンペーパータオルは便利
使い捨て大判なので使いやすい大きさに切って使い分けるとコスパも良いですし、破れずらく非常に使いやすいです。
①最初はブラシで汚れ落とし
靴全体に足元はシャシャッとブラッシング
明るい所でやると汚れが舞うのが分かるくらいキレイに取れます。
両方30秒ほどです。しっかりやっても60秒でOK

2足終わったら
②汚れ落としスプレー
スポンジやタオルなど
スポンジや付ける物が無かったらティッシュでも問題ないです。

汚れ落としスプレーをスポンジ(ティッシュ)に大きめの玉を作ります。
クシュッ!と潰して馴染ませます。

その状態で靴全体を拭きます。
拭き終わったら、もう片方の靴も同じようにやります。
この汚れ落としスプレーは白いスニーカーの汚れで使うとビックリするぐらい白くなります!
ヒモは外さずティッシュで軽く拭き取る ←面倒くさいw
2足で60秒ほど
紐の部分が味になります♪
★しっかりやるなら必ず紐を外して中まで念入りにやります
≫メンズレザーアイテム・高品質で最高のコスパに挑戦中!【MORAL CODE】
③シュークリームを付けよう!
シュークリームは革を長持ちさせる為の大事な作業です。
量は少量付けて伸ばしながら調整していきましょう
付けすぎは革が割れやすくなって亀裂が入りやすくなる場合がありますので気を付けてください


優しく塗り込み馴染ませます。
亀裂があったら少し多めに塗り込んでください
2足で1分半~2分ほど
今回のブーツはダークブラウンで使ってますが、もう少し薄いタイプのブラウンやホワイトも良いです♪

裏技:焦がしテクニック
焦がしテクその名は!モルトドレッシング!
ここは少しだけ工程が変わるので、一度飛ばしてから読んでも構いません
隠しアイテムを用意します。
ウィスキーを用意します。

この時点で革靴にシュークリームを塗り終わった過程が終了してます。
ティッシュ or 布 にウィスキーを滲まします。
それとは別にシュークリームが付いた布も用意
革靴の先端にウィスキーが付いた布でクルクルと少しずつ塗り込み
塗り込んだら次はシュークリームを同じように塗り込みます。
優しく交互に2~3回作業を繰り返し
そうする事で、先端が焦がした様な色合いに
最後はシュークリームを塗り込んで完成

普段からやってたので、あまり変わらないですね笑
キャラメル色など明るい色で試すと一番比較としてはハッキリと分かります。
失敗してる訳じゃないんですが既に馴染み過ぎてました。
更に詳しく知りたい方は、モルトドレッシングで確認してくださいね
機会がありましたら試してあれ
④最後はツヤ出しスプレー
かけ過ぎない程度にシュシュっと軽く流すかけてください
先端のつま先の方は気持ち多めにかけると見栄えが一気に変わります。
最後はあっけないもので10秒くらいあればすぐ終わり


お手入れ後が少しライトが暗くなっちゃいました。
艶出しスプレーをかけた事でピカピカした印象!
一気に仕上がり
最初の頃は時間が掛かりますが、慣れると少しずつ早くなります。
しっかりとやる場合は紐なども外して行いますので+10分ほど掛かります。
慣れてきたら一度試して見てはいかがでしょうか?
なんか出来そうな気がする!
普通に手入れをされてる方からしたら手抜きすぎだろ!
って怒られそうですが、ズボラだったり、あまり乗り気じゃない人向けなので少しでも手早く終わらせる手段として紹介しました。
本来はちゃんとしっかりやる所はやる!
っていう部分も多々ありましたが、少しでも楽しい!面白い!
少しはやってみようかなぁって感じてくれれば。
今回の手入れで掛かった時間は、、
計3分40秒で終わりました。
焦がしも含めれば+2分、計5分40秒
10分以内に終わりました♪
遅くても10分以内に終わります!
最初は時間が掛かり面倒かと思いますが、お手入れが出来るようになると靴が蘇ります。
ピカピカに仕上がるので愛着が沸きます。
手入れをして少しでも長持ちさせて大切にしてください。
今回、使っているのは「whoop-de-doo(フープディドゥ)」で購入したブーツ:サイドジップタイプ(28cm)なので履くときが非常に楽で時短です。

最後に
慣れない内は30分掛かったりしますが、慣れるとあっという間に終わります。
普段は時間を掛けずにパパッと終わりにして念入りに手入れをしたいときにはヒモを外してしっかりとやりましょう
またシュークリームは付けすぎには気を付けて下さい
大切にするあまり付けすぎは逆に革に亀裂が入りやすくなる場合があります。

程よく手入れをして長くして自分の革靴を育てましょう!
今回はここまでです。
簡単にできるのは良いよね!誰でもできそう!(@CodeCrystal)フォローよろしくね


[…] […]
[…] 時短 4分で終わる!革靴のお手入れ術!【超々簡単!初心者向け】… […]
[…] 時短 4分で終わるカンタン革靴のお手入れ方法!ズボラさん必見! […]
[…] 時短 4分で終わるカンタン革靴のお手入れ方法!ズボラさん必見! […]