ローン返済で困っている人や状況が変わった。家を残したいなどと言った場合は、任意売却について知りましょう。
また、窓口相談についても合わせて解説いたします。
はじめに任意売却とは、不動産『売却方法』の一種になります。
実はローン返済で苦しんでる方は実は年々増えていっています。
✓相談者の数
日本の全国で住宅ローンを申し込んでいる人数のうちなんと、全体の貸し出し件数の4%にあたる『32,000件/年間』が返済が困難で払えない人が増えている状況なんです。
相談者の人数も、上記に加えて過去の累積で増えている人たちがいるため年々増えている傾向です。
※ 住宅ローン貸し出し数:年間約80万件発生
✓市場の状況
2020年に起こったコロナウイルスの影響によって、収入が不安定になった人や、経済関係により減収している人がどんどん少しずつ増えており、今後ますます住宅ローン返済が難しくなってくる人は増えていきます。
また成功事例別として、細かく分けてるので事例によっては200件を超えているものもあるので参考にしてください。
この記事でまとめていること
目次
任意売却の解説

任意売却とは何か
任意売却とは、簡単に話すと『ローンが残っている不動産を借入先((ローンを組んでいる銀行など)』と相談して売却』することです。
図解にすると、このような形ですね。

まだ支払いのためのローンが残っている不動産を、債権者(ローンを組んでいる金融機関など)と相談して、少しでも良い条件で売却することです。
家を売ろうとする場合、残ったローンの全額返済をしなければいけないのが通常です。
しかし、任意売却では債権者の同意を得た上で売りに出すことが可能になり、家の売却した後の代金でローン返済を行うことが出来ます。
そのため、引っ越し費用をだすことも。
任意売却を利用することで、最悪の事態とされる「競売」の回避にもなります。
競売について
競売とは、簡単に説明すると支払いが滞った不動産を『借入先(銀行など)が裁判所を通じて強制的に売却』して、その売却した代金からローン残額を回収する手続きです。
一般的には、住宅ローンが支払えなくなってしまうと、借入先である銀行等の金融機関は裁判所を通じて強制的に担保した不動産を売却して、その売却代金からローン残額を回収する『競売手続き』を行います。
競売は、所有者の同意なしに売却することを裁判所が認めているため、裁判所が所有者に代わり、物件の購入者をオークション形式で決定します。
このことから、競売には様々なデメリットが発生する為「任意売却相談窓口」で、何かいい方法がないだろうか?という話に繋がってきます。
住宅ローンの滞納が続くとどうなるのか?
住宅ローンの支払いが滞ると、債権者や裁判所から催促状・競売開始決定通知が届きます。
そのため、『何もしないでいると最短4ヶ月程度でマイホームが「競売」にかけられてしまいます。』
差し押さえまでの流れを画像で解説

債権者や裁判所から催促状が届いたことで自分が諦めたり、放置をすると、最悪の場合、マイホームが競売にかけられてしまい市場価値から7~8割程度の安い金額で売却されたあげく、強制退去をさせられてしまいます。
また、売却後の資金も一切受け取れません。
しかし『任意売却』なら、競売を回避することが可能です。
通知が来たら、競売までに残された猶予期間は残り僅かなので、一刻の早く任意売却相談の窓口で相談することで、メリットある選択肢が増えるわけです。
任意売却と競売の違い
任意売却と競売の違いは、2つの方法で不動産売却する場合を比較すると、
任意売却を選択する方が「売却価格・プライバシー保護面」が圧倒的に良いです。
よって、住宅ローンの支払いにお困りの方は任意売却必ず利用すべきサービスと言えます。

任意売却【成功事例別32選】
任意売却の事例32選は下記になります。
項目毎に色々な状況下が掛かれます。
中には200件以上のもあったり、逆に数件しかないのもありますが、パターンを変えて他の項目を見て参考にするのが良いですよ。
任意売却の業者を選ぶポイント

任意売却を利用する上で、業者選びはとても重要なポイントとなります。
それは、任意売却専門の不動産売却相談員、法律の専門家がいるかどうかです。
理由としては、任意売却は借入先(銀行等)と相談した上で、住宅ローンの支払いが滞った際に「不動産を売却する特殊な売却方法」となるためです。
専門知識と実績があるかどうかが、非常に重要なため「成功率の結果に大きな差」をもたらします。(個人での実施はほぼ不可能に近しいです)
また、法律に関連した様々な知識が必要なため、任意売却に特化した知識を持っている、法律の専門家を持つことが売却の成功可否に大きな影響が出ます。
任意売却相談窓口が選ばれる理由の解説
さて、ここからは「任意売却相談窓口」について解説していきます。
任意売却相談窓口が選ばれる理由は4つあります。
1.滋賀県で過去実績No1、全国での実績も多数保有
創業の滋賀県では実績が最も多く、その他にも全国で実績を多数保有して、実績・経験が豊富です。
また、東京オフィスを構えた3つのオフィス体制としているため『滋賀県・関西・関東圏エリア』のお客さまにスピード感のある対応を実現しています。
2.任意売却に特化した法律家の保有による高い解決力
『弁護士・司法書士・税理士』と各法律の専門家を有するチームで高い解決力を実現しています。
例えば、法律のプロといえども、弁護士ひとつをとっても「債務整理・交通事故・相続・離婚・刑事事件…」など弁護士によって専門とする分野は異なってきます。
「任意売却無料相談窓口」では任意売却という特殊な事案の実績が豊富な弁護士、つまりは任意売却に特化した弁護士を専任チームに加えることで高い解決力を実現します。
その他には、司法書士・税理士など各種特化の専門家有する盤石の体制で
整えているため任意売却の成功確率を高めています。
3.専門歴15年のベテラン相談員要する任意売却のプロフェッショナルチーム
任意売却専門のプロ相談員チームによる専任のプロフェッショナルチームで対応しています。
実績豊富な任意売却歴15年のベテラン相談員も含むチーム体制で売却に向けた準備や、債権者(銀行等)との調整、交渉など債権者との調整から手続きまで全て安心して任せられます。
※ 任意売却は通常の不動産売却とは実施方法や流れが全く異なるため、任意売却での豊富な実績を持つチームへの相談が、お客様の課題解決の最短ルートになっています。
4.何度でも無料相談、お客様に寄り添うご提案を実現
任意売却相談窓口では『何度でも相談料は無料で行うため、お客様に寄り添うご提案』をしてくれます。
弁護士さんへのケースでは、通常ですと任意売却に関する相談をする場合「初回30分5,000円」など相談料が発生するケースも少なくありません。
しかし、任意売却無料相談窓口ではお客さま負担は可能な限り最小限にするため、ご相談を何度でも無料で実施しているのが特徴です。
(過去任意売却の完了までに30分~最長2時間の相談を10回程度実施したケースもあります。)
※任意売却無料相談窓口では最終的に売却が完了した際の報酬からお手数料を頂戴しております。
こうしたお客様との本気の相談によって、真にお客様の求める方法(売却、リースバックで住み続ける、など)を見つけ、提案をしています。
任意売却支援サポートの流れ
まずは下記9点までの流れを見ましょう。

『1、何らかの理由にて住宅ローン返済が困難になる』の分かった状況から
『8、自宅の競売が公告される』までの間であれば、支援ができるようになります。
返済が難しくなってきた状況が早ければ早いほど「任意売却の成功する確率が高まる」ので、気づいた時点でなるべく早く任意売却の「無料相談窓口」へ相談をして対策を立てましょう。
実際の任売却の支援サポートの流れは下記の7つの順になってきます。
- 電話・メールで相談
- 何度でも個別相談
- 任意売却の依頼
- 不動産価格の査定
- 債権者(金融機関)と交渉
- 不動産の販売活動
- 任意売却の完了【解決】
電話やメールなどから相談をしましたら、個別相談を重ねて支援サポートの方がスタートします。
手続きには債権者との兼ね合いや調整なども発生しますので、約1-2か月掛かることが多いため、なるべく早めの相談をすることがオススメです。
任意売却相談を実際に使ってみる
任意売却相談の「無料相談」でまずは、自分の悩みが該当もしくは参考になるかを確認してみてください。
公式サイトでは様々な事例が載せてありますので、状況に応じた解決方法や突発的に起こりうる出来事の例も参考になります。
まとめ:状況により解決方法が様々なので、まずは相談から始める
任意売却は以前ダメだったことや、突発的な状況を打破するための救済手段ともなります。
その中で、いきなり心に余裕がない状態で『競売』に掛けられる恐れもあるため、まずは未然の準備や、こういった記事を頭に入れておいて対応出来るようにしておきましょう。
万が一のために、こちらの記事をブックマークなど保存して改めて確認するように活用してください。
(@CodeCrystal)よろしくね