Webマーケティングスクールに既に入会した。もしくは、これから入会を考えてる人に向けて素朴な疑問も含めて解説しています。
色々と思うことはありますが、本当にWebマーケティングスクールに入会するのは必要なのか?と言ったことも覚えておくこともあります。
この記事でまとめていること
目次
Webマーケティングスクールは意味がない理由
重要なことはスクールは手段
Webマーケティングスクールゴールは、あなた自身の叶えようとする目標を達成するための手段です。
なぜWebマーケティングを学ぼうとしたのか?なぜスクールに入ってまで始めようとするのか?
スクールで学ぼうとしても、自身が学習に向き合わなければ知識やスキルは一切身につきません。
それどころか、せっかく支払ったお金をドブに捨てる行為です。
意味あるものをどうするかは、本人の取り組み次第で変わりますし、価値あるものにするのも自分次第です。
スクールによってカリキュラムやサポート体制も、学び方によって吸収力は異なりますよね。
改めてWebマーケティングスクールを有効活用には、自分自身が真剣に取り組んで学ぶ必要であり手段です。
これは仕事やスクールなど、同じことが言えます。
スクールの意味がないと言われる理由6選
何故、スクールが意味ないと言われるのか?主な理由として下記6選が例として挙げられます。
- 一歩を踏み出せない
- 入会して満足する
- 受け身の姿勢で入会
- 漠然とした理由で始める
- 学習を投げ出してしまう
- 必ず成果が出るとは限らない
一歩を踏み出せない
本当に稼げるのか?高いお金出してまで入るべきか?と言った理由になってきます。
一方で何も知らない業界を1から一人で独学で目指す場合、相当な時間と根気が必要になってきます。
スクールに入る理由の中で、やはり時間的コスパが有難いです。
自分一人で探しながら、学ぶのとでは効率性が圧倒的に変わるからです。
入会して満足する
よくある間違いとしては、入会すれば誰でもスキルが身に付くと考えてしまうことです。
学ぶ意欲、続ける気持ちがない以上、「入会=スタート地点」で挫折していまいます。
自分の取り組み方でスキルの向上は全く変わりますので、入会前にキチンと入るべきか?本当に真剣かどうかの見極めは大切です。
受け身の姿勢で入会
入会して、「お金を支払ってるからスキル習得するまで面倒を見て欲しい」というような、完全に受け身の状態で入会すると正直に危険です。
Webマーケティングに必要なことは「検索力・問題解決力」また質問なども含め能動的な行動が大事になってきます。
受け身の姿勢の場合は、Webマーケティングの習得自体をスクール入会前に、改めて考える必要性があります。
✓受動的に学ぶと効果が感じない
受け身だと、学んでる効果が実感しずらく成長がしません。
こういったことから意味がないと感じる原因にも繋がってます。
漠然とした理由で始める
とりあえず、やりたい仕事ないから始めてみようかな、何か注目されてる業界に飛び込んでみようかなというような漠然とした理由で始めると、理想と現実が違いすぎて、途中で挫折して辞める可能性が高くなります。
大事なのは、Webマーケティングを始めて「将来どうしたいのか」など目標の明確化が大事になってきます。
✓漠然として意味がないと感じる
気持ちも不安定なので、いざ入会したら「これじゃなかった」感があり、入会しても意味がなかったと思ってしまうことにも繋がります。
学習を投げ出してしまう
Webマーケティングスクールに入会しても、自分に合わないと感じたことで途中で辞めてしまう人もいます。
すぐに投げ出さないためのWEBマーケティングスクールを選びは、下記を確認してみましょう。
- 無料体験を試してみる
- サポート精度の充実
» 参考:無料体験で始められるWebマーケティングスクールの詳細を見る
必ず成果が出るとは限らない
WEBマーケティングは、実践して結果が出るまでに時間が掛かります。
そして、必ず成果として出るわけではありません。
✓成果が出ないから無駄と感じる
スクール卒業後に成果が出ない時期が続くほど、自分のやってきたことが無駄だったんじゃないか…意味なかったのかもしれないと考えてしまいます。
✓根気よく続ける大切さ
Webマーケティングは成果がすぐに出るわけではないので、根気よく続けることの方が大事と言えます。
例えばSNSアカウントなども、ゼロから始めて伸ばそうとすれば体力や時間などの労力が掛かります。
SEOに関しても、順位が付き始めるのに「3ヶ月から半年は掛かる」と言われています。
【実践⇢検証⇢改善】を繰り返すことで成果に繋がります。
Webマーケティングの目的を明確化
上記で”学ぶ意味がない”と言われる理由を挙げましたが、他にもまだまだ挙げればありますが、まず言えることがあるのはWebマーケティングを学ぶ上で意識することは、目的を明確化することです。
目的が定かではない状態で、いくらスクールでスキルを会得するために学ぼうとしても、根本的な解決にはならず、それこそ学ぶ意味がありません
まずは下記の目標・目的を定めることから始めてみましょう。
- 転職をするため
- 副業・フリーランス
- 起業を目指す
転職をするため
未経験からWebマーケティングを学んで転職を目指す場合は、スクールの選ぶポイントは基礎から学べる講座や、転職に向けたサポート体制が手厚く整っているのがオススメです。
転職先の企業紹介や、面接対策から、応募書類の書き方など、様々なサポートが含まれてるのが良いでしょう。
こういった場合だと「Webマーケター養成スクール」を選ぶのも良いですね。
副業・フリーランスを目指す
副業やフリーランスを目指す場合、実践的な講座以外にも、仕事の案件を獲得する方法まで教えてくれるスクールをを選ぶこともポイントになってきます。
フリーランスの場合は特に、知識やスキルがあっても、実践する仕事がなければ意味がありませんよね。
Webマーケティングとして独立して活動する場合、仕事の案件を獲得することが最優先事項となります。
転職・副業などの幅広いスクールの詳細については「目的別で選ぶWebマーケティングスクール」でまとめています。
起業を始める
起業する場合は、Webマーケティングで事業を成功させるために必要な要素。
自分の事業をWeb広告で集客するのか?、それともSEOで流入を流すのか?、具体的に決めてる人は、それぞれに特化したスクールを選ぶことがポイントとなので覚えておきましょう。
戦術が分からないと考えてる人は、Webマーケティング全般を学べるスクールがオススメとなります。
また、起業して従業員を増やそうと考えてる場合や、しっかりとしたノウハウを学ぼうとしてる人は「起業の実践型ビジネススクール」で学ぶといった候補もあります。
まとめ:スクールは目的と明確化で意味がないを無くすこと
これらの説明を聞いた上でWebマーケティングをもう一度学び直したい人は「WEBマーケティングの始め方」をどうぞ。
改めて、スクールで学習すると考えた方は「目的で選ぶWebマーケティングスクール」を参考にスクールを選んでみてください。
Webマーケティングを通すことで、他のことに挑戦する道など様々あります。
一つのキッカケとしてWebマーケティングを選ぶことで、今後のビジネスの視野も広がると考えてはいかがでしょうか?
今回は以上になります。
意味がないと感じるのは、実は自分の行動だったんだよね(@CodeCrystal)よろしくね